タッピングねじとは?特徴・種類からドリルねじ・木ねじとの違いまで解説!
特殊ネジ・リベット製造.COMでは、各種ネジ・ボルト・ピンといった締結部品の製造に関する基礎知識をご紹介しています。こちらの記事では、タッピングねじについて、種類や用途、当社での製品事例をご紹介します!
タッピングねじとは?
タッピングねじとは、めねじがなくともねじ自身で部材にねじ立てし、締結できるねじのことです。通常であれば、下穴にタップ加工(ねじ切り)を施し、めねじを作ります。タッピングねじの場合は、部材にめねじを成形させながらねじこむことができます。部材にめねじを成形させながらねじこむことを「セルフタップ」と呼びます。
また、めねじを必要とせずおねじだけで部材に打ち込めるねじのことを「ビス」と呼びます。そのため、タッピングねじも「ビス」であり、タッピングねじのことを「タッピングビス」と呼ぶこともあります。
タッピングねじの材質は通常、鉄またはステンレスです。
タッピングねじの特徴
タッピングネジには、以下の2つのような特徴があります。
・めねじ不要で作業が簡単
・ねじがゆるみにくい
めねじ不要で作業が簡単
通常のおねじは、めねじとセットで使うか、もしくはタップを使って部材にねじ切りする必要があります。しかし、タッピングねじは、めねじ不要で、部材へのねじ切りも不要です。 そのため、部材に下穴さえ開けておけば、ねじ切りをしなくていいため効率が良く、作業が簡単です。ねじの締め付け時は主に電動ドライバーを使用します。
ねじがゆるみにくい
タッピングねじは釘と比較して、らせん上のねじ山がある分、ねじがゆるみにくいです。
タッピングねじはゆるみにくいですが、釘などと比較して部材から取り外しづらいです。一度ねじを部材に打ち込むと基本的にねじの位置を変更できません。一度打ち込んだタッピングねじを部材から取り外すと、部材を傷めてしまいます。
タッピングねじの用途
タッピングねじは、主に、木材・薄鋼板・アルミ合金板・樹脂板(プラスチック板)などをつなぐ(締結する)のに用いられます。タッピングねじは、薄い部材であれば、幅広い部材に対して使用できます。
木ねじ(もくねじ)・ドリルねじ・タップタイトとの違いとは?
タッピングネジと似たねじとして、木ねじやドリルねじ・タップタイトがあります。タッピングねじとそれぞれのねじの違いについて解説します。
木ねじ(もくねじ)との違い
木ねじは木材同士の締結に使用されます。木ねじは木材にしか使用できず、タッピングねじのように、薄鋼板・アルミ合金板・樹脂板の締結には用いません。木ねじもタッピングねじ同様にビスの一種です。木ねじには、万能ビスとコーススレッドなどがあります。
ドリルねじとの違い
ドリルねじは、ねじの先端がドリル状になっていて、主に鋼材などの金属同士の固定に使用されるねじのことです。タッピングねじは下穴が必要ですが、ドリルねじは下穴なしで部材に挿入できます。ドリルねじもタッピングねじと同様にビスの一種です。
タップタイトとの違い
タップタイトは、ねじの胴部が三角形(おにぎり・おむすび形)になっています。一方で、タッピングねじは、ねじの胴部が円形になっています。タッピングねじのように、めねじもねじ切りも不要でセルフタップできます。さらに、ねじ胴部が三角形になっていることから、ねじを部材に打ち込みやすく緩みにくいという利点があります。
タップタイトには、大きく4種類あり、Bタイプ・Cタイプ・Sタイプ・Pタイプがあります。
タッピングねじの頭部形状の種類
タッピングネジには、以下に示す3種類の頭部形状があります。
・ナベ頭タッピングねじ
・皿頭タッピングねじ
・トラス頭タッピングねじ
ナベ頭タッピングねじ
ナベ頭タッピングねじは、タッピングねじの代表格であり、タッピングねじで最もよく使用される頭部形状種類となっています。
皿頭タッピングねじ
写真の左側のねじが皿頭タッピングねじです。
ねじ頭部が平らの皿状になっており、頭部を部材に完全に埋め込んで使用します。ねじの使用時には頭部を埋め込むために、部材の下穴への加工が必要です。
トラス頭タッピングねじ
トラス頭タッピングねじは、ナベ頭タッピングねじより頭部の径(かさ)が大きく、ねじに大きな負荷がかかる場合に最適な頭部形状となっています。
その他
このほかにも、バインド頭タッピングねじや丸皿頭タッピングねじなどがあります。
タッピングねじのねじ部の種類
タッピングねじのねじ部には、以下の6つの形状の種類があります。
・1種A形
・2種B0形
・2種B1形
・3種C0形
・3種C1形
・4種AB形
表にまとめると以下のようになります。
1種タッピングねじ(Aタッピングねじ)
1種タッピングねじとは、タッピングねじの中ではもっともピッチ(ねじ山とねじ山の間隔)が粗いタッピングねじのことです。もっとも一般的なタッピングねじです。AタイプやAタッピングねじなどとも呼ばれています。
先端部分の角度は45度と尖っており、下穴の中心位置をの位置決めガイドとくいつきを助ける効果があります。
使用可能な主な部材は、木材やハードボード、板厚1.2mm以下の薄鋼板、石綿などです。
2種タッピングねじ(B-0タッピングねじ)
2種タッピングねじとは、ねじの先端部分から2山~2.5山ほどがテーパーになっているタッピングねじのことです。B-0タッピングねじやB0タッピングねじなどとも呼ばれています。
テーパーとは、ねじ部がどこも同じ径になっているのではなく、先端部分を少し絞っていることです。
また、ピッチは1種タッピングねじよりも細かくなっています。
使用可能な主な部材は、5mm以下の薄鋼板や樹脂、硬化ゴムなどです。
2種タッピング溝付き(B-1タッピングねじ)
2種タッピング溝付きとは、2種タッピングねじの先端部分の4分の1をカットしたタッピングねじのことです。B1タッピングねじやタッピングねじ2種カット付きなどとも呼ばれています。
カットした部分は刃として機能し、相手の部材を削ります。
使用可能な主な部材は、5mm以下の薄鋼板や樹脂、非金属、硬化ゴムなどです。
3種タッピングねじ(C-0タッピングねじ)
3種タッピングねじとは、先端の2.5山~3山がテーパーになっているタッピングねじのことです。ピッチは小ねじと同じです。C-0タッピングねじとも呼ばれます。
使用可能な主な部材は、構造用鋼や鋳物、非鉄鋼物などです。また、2種タッピングねじよりも厚板に対応できます。
3種タッピング溝付き(C-1タッピングねじ)
3種タッピング溝付きとは、3種タッピングねじの先端部分の4分の1をカットしたねじのことです。C-1タッピングねじとも呼ばれます。
カットした部分は刃として機能し、相手の部材を削ります。
使用可能な主な部材は、構造用鋼や鋳物、非鉄鋼物などです。
4種タッピングねじ(ABタッピングねじ)
4種タッピングねじは、1種タッピングねじのように先端部分が尖っており、また、ピッチが2種タッピングねじと同じであるタッピングねじのことです。ABタッピングねじともABタイプとも呼ばれております。市場にはあまり出回っていません。
5mm以下の薄鋼板や厚板、非金属、樹脂、硬化ゴムの使用に適しています。
このようにタッピングねじには、さまざまな種類があります。タッピングねじを使用する際には、まず初めに、どの部分・部材に使用するのか、そして使用する部材の厚みを確認します。その後、その部材に適したねじ頭とねじ部の形状、首下の長さなどを選びます。
タッピングねじの使用方法
タッピングねじの一般的な使用方法は以下のとおりです。使う道具はポンチと穴あけ用ドリルと電動ドライバーです。
①位置決め:ポンチでくぼみをつけ、中央にマーキング。
②下穴開け:ポンチでつけたくぼみに電動ドリルをあて、電動ドリルで下穴を開ける。
③サラ座グリ:皿頭ねじの場合、ドリルでねじ頭部を埋め込むための穴を掘る。
④ねじの打ち込み:電動ドライバーでねじを打ち込む。
ドリルねじと違い、ねじを打ち込む前に、ドリルで下穴を開ける必要があるのがポイントです。
皿頭ねじ以外の場合は、③の手順が不要です。
特殊ネジ・リベット製造.comが提供するタッピングねじの特徴は?
タッピングねじは、特殊ネジ・リベット製造.comが得意としている製品の1つです。
タッピングネジには頭部形状やねじ部形状が様々ございますが、当社では様々な形状を組み合わせたタッピングネジを数多く取り揃えております。
また、当社のタッピングねじは、三価クロメートの表面処理による「耐食性向上」を実現いたします。
続いて、特殊ネジ・リベット製造.comのタッピングねじの製作事例をご紹介します。
タッピングネジ特注製作サービス
当社では、タッピングネジの特注製作サービスを行っております。
メーカー規格外の特注タッピングネジの製造いたします!
追加工付きの特注タッピングネジならお任せください!
さらに、タッピングネジへの緩み止め等の機能付加もいたします!
以下のリンクよりサービスの詳細をご覧下さいませ!
>>>タッピングネジ特注製作サービスの詳細を見る
タッピングねじの事例①:座付き+頭 タッピングネジ 5X50
タッピングねじに関する当社の事例をご紹介いたします。
こちらの製品は、ワッシャーと一体となった形状で、かつ、頭部が+頭になっているのが特徴で、作業性の向上を図っております。ネジ部はタッピング1種です。冷間鍛造後に転造加工を行い、タッピングネジを成型しております。
>>>この製品の写真をもっと見る
タッピングねじの事例②:ナベ頭十字穴付きタッピングネジ
続いて、 こちらの製品は一般的なナベ頭の十字穴付きタッピングの半ネジタイプになります。比較的、規格品に近いので手持ちの金型を利用して製作しております。タッピングの種類としては、先端がとがっていないタッピング2種(B-0)タイプになります。
>>>この製品の写真をもっと見る
タッピングねじの事例③:ナベ頭プラス穴付きタッピングスクリュー
こちらの製品は一般的なB0タッピングねじになります。Pタイトとは違い、ネジ部は丸形状のB0タッピング2種になります。鍛造⇒転造⇒黒色メッキ⇒画像検査という工程で製造いたします。比較的標準の型に近いねじは、金型等のイニシャルコストを抑えることでコストダウンをご提案させていただいております。
>>>この製品の写真をもっと見る
タッピングねじの事例④:特殊球状ネジ タッピング溝付
こちらの製品は溝付タッピングの製品になります。頭部の球形状は金型を用い鍛造で成型しまして、首元の溝は切削加工で成形しております。ワッシャー組み込み転造後にネジ部の溝をカッターで切削します。写真は生地となっておりますが、熱処理、メッキをして完成になります。自動車関連部品ですが、非常に工程も多く、鍛造ならではの製品となっております。
>>>この製品の写真をもっと見る
ネジ・リベット・段付きボルトに関するお困りごと、なんでも解決いたします!
特殊ネジ・リベット製造.comを運営する株式会社カネコは、ネジの2次加工と冷間鍛造における日本屈指のプロフェッショナルとして、様々な特殊ネジや特注リベットの製造・2次加工を行ってきました。また当社は、全国各地にあるネジ加工のサプライヤーと構築した強固なネットワークを保有しています。そのため、当社によるVA/VE提案をするだけでなく、最適なネジ加工のサプライヤーも踏まえたコストダウン提案をすることができるため、お客様に最適な商品をお届けすることが可能となっております。
つまり当社では、加工技術にあまり詳しくないネジ商社と比較して、より安く、よりお客様のご要望に沿った締結部品を提供することが可能となり、これらの理由から大手メーカー様からも支持されてきました。
さらにカネコでは、製品の熱処理やメッキ処理、全数検査まで対応しております。当社では業界に先駆けて、画像処理選別機を開発・導入し、TS16949/ISO9001などの国際標準基準に対応した最新の検査システム開発を行っています。この最新検査システム「View Checker」では最大4台のカメラを内蔵し、1台あたり1/60秒の超高速画像処理を実現しています。4台のカメラでは、128ヵ所の計測と256ヵ所の特徴抽出を1秒間に15回行う能力があり、最小で±0.02㎜の寸法公差にもなる高精度検査にも対応します。
>>>View Checkerはこちら
「専用のネジやリベットがほしい!」「特注や追加工が必要な締結部品は、価格が気になる...。セットで注文したら安くなる?」「在庫やサービスはどうなの?」こんなお問い合わせやネジに関するお困りごとは、なんでも解決いたします。少しでもお悩みの方は、まずは特殊ネジ・リベット製造.comまでご連絡ください!
>>>お問い合わせはこちら